2017年08月19日

ふくしまっ子集まれ!第7回新発田臨海学校が終了しました。

fukushimakko2017_001_01.jpgfukushimakko2017_001_02.jpgfukushimakko2017_001_03.jpgfukushimakko2017_001_04.jpg
東日本大震災後の2011年8月に初めて開催された「ふくしまっ子集まれ!新発田臨海学校」ですが、第7回となる今年は、7月26日〜28日に、福島県内の小学生32名と保護者、スタッフ17名の総勢49名で開かれました。




fukushimakko2017_002.jpgfukushimakko2017_002_02.jpg
ダムを見学、夕食はバーベキュー
今回は新発田市青少年宿泊施設『あかたにの家』にお世話になりました。
まずは『あかたにの家』近くの『内の倉ダム』を見学。全国でも珍しい空洞となっているダム堤体内部も見せていただきました。
夕食は五十公野公園のバーベキュー王国へ。いろいろ食べて、もうおなかいっぱい!


fukushimakko2017_003.jpg
2日目は、お待ちかねの海水浴
午前中から藤塚浜海水浴場に移動し、海辺での一日を楽しみました。
ちょっと波が高かったけど、子どもたちは大はしゃぎでした。


fukushimakko2017_004.jpgfukushimakko2017_005.jpgfukushimakko2017_006.jpgfukushimakko2017_007.jpg
夜には『いきもん』さんのワークショップ
動物のフィギアを使ってジオラマづくりをしました。みんな夢中になって紙粘土と絵の具で製作しました。


fukushimakko2017_008.jpg
最終日
旧県知事公舎・御茶屋を見学。新発田市の歴史にも触れました。
農家レストラン「ぶどう畑」での昼食後に閉校式を行い、新発田市市民まちづくり支援課の倉嶋さんに、御礼の手紙を渡しました。


新発田市役所まちづくり支援課の方々を中心に、多くのみなさんが福島の子どもたちの安心安全のために頑張ってくださいました。本当にありがとうございました。
また、この事業の実施に向けて、寄付などご支援を賜りました株式会社いきもん、株式会社奇譚クラブの方々に心より御礼を申し上げます。

posted by fukushima-fight at 16:08| イベント/活動

2017年05月29日

子どもたちの笑顔いっぱい!第7回にこにこ祭りが開催されました!!

今年で7回目の「にこにこ祭り」が、2017年5月5日に開催され、多くのボランティアの皆様の協力により、大盛況のうちに終えることができました。
nikoniko7_01_2.jpg震災後、心から楽しむ機会が減ってしまった福島の子どもたちに思い切り笑って楽しんでもらうため、2011年5月5日に第1回にこにこ祭りを開催し、回を重ねるごとに多くのご協力を得られるようになりました。
今年も街なか広場のほか、中合ツイン広場、子どもの夢を育む施設 こむこむの3会場で、様々なイベントが行われました。
晴天にも恵まれ、来場者数は約6,600人でした。

世界子ども焼き鳥コンテストや福島の物産品の販売、ぬり絵やクラフトなどの遊びコーナー、歌やダンスのステージなどを設けて、多くの子どもたちの笑顔を見ることができました。
nikoniko7_02.jpg
nikoniko7_03.jpg


開催にあたり、ボランティアとして多くの方々にご協力と県内外からたくさんのご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
第7回にこにこ祭り実行委員会一同
posted by fukushima-fight at 15:31| イベント/活動

第7回 ふくしまっ子集まれ!!開催〔福の鳥プロジェクト『子どもたちに笑顔を』〕

mousikomi2017_title.gif

今年は定員に達したため、募集は終了しました。


福の鳥プロジェクトでは、2011年の震災以降「子どもたちに笑顔を」をテーマとして様々な企画を行ってきました。5月5日の「にこにこ祭り」に引き続き、夏休みイベント「第7回ふくしまっ子集まれ!!」を開催します。


shibata2016_01.jpg





開 催 日:平成29年7月26日(水)〜7月28日(金)2泊3日
宿 泊 地:新潟県新発田市 青少年宿泊施設「あかたにの家」
※今回から宿泊地が変わりました。
場   所:藤塚浜海水浴場及び「あかたにの家」周辺 他
対   象:福島県内在住の小中学生とその保護者
(子どもだけの参加も可、但し小学3年生以下の子どもは保護者の付き添いが必要です。)

主な内容予定
・新潟の海で楽しく遊ぼう(新発田市 藤塚浜海水浴場)
・満点の星を見ながらナイトハイキング
・屋外でバーベキュー、いっぱい食べよう
・きれいな花火を楽しもう など
※天候その他の理由により内容が変更または中止になる場合があります。

※この企画は、新潟県新発田市の温かいご支援により実現しました。新発田市長はじめ関係の皆様に心より感謝申し上げます。

お問い合わせ
福の鳥プロジェクト事務局(株式会社第一印刷内)
福島市岡島字古屋舘1-2  TEL(024)536-3232 FAX(024)536-6100
posted by fukushima-fight at 15:25| がんばってる人・会社

2017年04月14日

2017年5月5日(金)子どもの日 第7回「にこにこ祭り」へ家族みんなで遊びに行こう!

にこにこ祭りは終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました!



開催日/2017年5月5日(金)

開催時間/あさ10時〜ごご3時まで (小雨決行)

開催場所/「街なか広場」 福島駅から徒歩5分 福島市本町17-1[会場地図

今年も福の鳥プロジェクトがこどもたちが笑顔で楽しめる、イベントを開催します!
おいしいものや楽しい工作などのワークショップ、歌っておどれるステージなどコーナーも盛り沢山!
ご家族みんなでお立ち寄りください!
nikonikochirashi201705.gif

btn20140422.gif

posted by fukushima-fight at 15:50| イベント/活動

第7回にこにこ祭りボランティア募集!

にこにこ祭りボランティア募集!は終了いたしました。
ありがとうございました!



今年も5月5日こどもの日に「第7回にこにこ祭り」を開催します。


nikoniko_7.jpg
このイベントは、2011年震災後放射線の問題で街なかでの子どもたちのイベントが無くなってしまった時に、やきとりじいさんたちの発案で始まったイベントで、回を増すごとに参加者が増えたくさんの子どもたちの笑顔が広がっています。

にこにこ祭りの運営は、福の鳥プロジェクトメンバーだけではできません。毎回ボランティアスタッフの方々に協力してもらい、多くの力をいただいています。市内だけでなく県外からも参加してくださり、中には毎回参加してくださる方もいらして感謝の気持ちで一杯です。
子どもたちと遊ぶのが好きな方、食育に興味のある方、福島を盛り上げたいと考えている方、福島の復興に協力したい方など是非ご協力をお願いいたします。

■ボランティア募集要項■
【 開催日 】 2017年5月5日(金)
【 時 間 】 9時 00分〜15 時30 分迄
【 場 所 】 街なかひろば(福島市本町17-1)
【仕事内容】
・会場の設営・撤収 ・受付 ・遊びランドでの工作指導
・ステージ運営 ・販売補助 ・撮影記録
などです。
 ※当日会場までの交通費は、各自負担でお願いします。
 ※昼食は、事務局で軽食を準備します。

●事前ボランティアガイダンスを予定しています。
【開催日】2017年4月23日(日)13:30〜15:30
【 場所 】福島市婦人の家 福島市入江町1-1 TEL.024-531-6221

【ボランティア受付期間】 〜 2017年4月27日
【ボランティアの問い合わせ・申込先】
 福の鳥事務局
 TEL:024-536-3232 渡辺(第一印刷)
 メールでの応募はこちらから>>
posted by fukushima-fight at 15:47| ボランティア